satoMiです。
徐々に♀が羽化してきて、新しい血として
2021年に向けて種親♂を迎えました。



Amazonico 177mm
(写真の質があまりにも気に入らず、かなりの妥協です。
いつもの撮影方法は、気温と天気に左右されるので
どんな状況でも安定して撮れるように準備してまた撮り直します。)

↑個人的に気に入っている撮り方
徐々に♀が羽化してきて、新しい血として
2021年に向けて種親♂を迎えました。



Amazonico 177mm
(写真の質があまりにも気に入らず、かなりの妥協です。
いつもの撮影方法は、気温と天気に左右されるので
どんな状況でも安定して撮れるように準備してまた撮り直します。)

↑個人的に気に入っている撮り方
(涼しい日限定。ちなみにiPhone10Rで撮影しています。)
スペックは
・胸角がストレートに伸びているので
胸角率66%は超えているだろうと思いましたが、
翅パカ&ボディ大きめで65%台でした。
・当初画像では、突起前は細く見えましたが
数値は11.8mmで、中々しっかりした胸角でした。
胸角があまりに長いため、11.8mmでも細く見えてしまうようです。
・全長があり、前胸幅も大きい故に胸角占有率は低いので、化け値は小さいです。
新年から我が家で羽化した♀と掛け合わせまくります。
Amazonicoさんから直で購入した方から購入しました。有精卵確認済みとの事で、種無し&交尾不全
(♂の交尾器が入りにくい構造をしている時。過去に2回ありました。哀。)
の心配は無さそうです。
また、この♂とペアリングした産卵済みの
♀をつけて下さったので、早速セットしました。
写真撮り直したらまた更新します〜。
スペックは
全長:177mm
胸角長:115.5mm
胸角率:65.3%
胸角突起前:11.8mm
前胸幅:40.3mm
胸角占有率:29.2%
化け値:5168.4
・胸角がストレートに伸びているので
胸角率66%は超えているだろうと思いましたが、
翅パカ&ボディ大きめで65%台でした。
・当初画像では、突起前は細く見えましたが
数値は11.8mmで、中々しっかりした胸角でした。
胸角があまりに長いため、11.8mmでも細く見えてしまうようです。
・全長があり、前胸幅も大きい故に胸角占有率は低いので、化け値は小さいです。
新年から我が家で羽化した♀と掛け合わせまくります。
Amazonicoさんから直で購入した方から購入しました。有精卵確認済みとの事で、種無し&交尾不全
(♂の交尾器が入りにくい構造をしている時。過去に2回ありました。哀。)
の心配は無さそうです。
また、この♂とペアリングした産卵済みの
♀をつけて下さったので、早速セットしました。
写真撮り直したらまた更新します〜。