前回の記事を見てくださった方が
「このケース使うと沢山卵採れますよ!!!」
とリプを下さいまして。
これですね。
もちろんヘラクレスを本格的に始める前、
このケースの使用も考えていました。
しかし、ケースの種類を増やしたくないのと
コバエを確実に入れさせたくないので当方では
大プラケを採用し、こちらは敢えて使いませんでした。
でもね…。
これ……。。
パッキン付きでコバエが侵入出来ない(らしい)!
そして
縦寸法が45cmで我が家のメタルラックにピッタリ!
そして
ほぼ立方体で空間に無駄なスペースが少ない!
という3メリット…!!!
これは前から知っていたことですが
あまりに飼育に適し過ぎて認めたくないところがありまして、我が家では不採用にしました。笑
…もうひねくれるのはやめます。笑
値段も1つ1200円と、容量と機能性を
考えたらかなり安価!
容量24Lということで、大プラケの約2倍なので産卵期間も2倍に伸ばせるかも…!!
しかもそのまま採卵せずに3齢初期まで育てたら
初齢ブロー管理しなくていいやん!!
(Amazonicoさんが行っている方法に近いですね)
ということで。
早速本命の
199MT-REX in と 零ⅠBU5U4in
の2♀をセットしてみました。
空気穴はフタにドリルで4つ穴を空け、メッシュシールを貼ってます。
シールはフタの内側から貼ることで、ケースを重ねた時に剥がれるのを防ぐ魂胆です。
マットの種類と水分量と詰め圧は大プラケの時と同じです。
今回は2週間したら♀を取り出して、セット自体は
4ヶ月半ほど放置して様子見してみようと思います。
本当にガチで、1頭でも多く幼虫を得るのであれば
高い頻度で卵から採卵を繰り返すのがいいとは思いますが、今産卵させているセットが15セットを越えたため、
極力手間を減らしつつそこそこ数を採る
という「いいとこ取り路線」
を試してみようと思います。笑