chaserさんの血統を用いた個体群の
羽化が始まりました。
蛹、成虫をいくつか紹介します。
管理名【1A】
145mmと小さいながら胸角率と突起前の優秀な
♂と、
chaserさんお墨付きの血統である
23A(RUOGN-FF×)
を♀に使った期待のラインです。
頭幅20mm超えの幼虫が沢山出たり
パンやさんで150gを軽く超えてくる成長具合で、
数もかなり取れました。
23Aラインはchaserさんいわく、
「不全も多いけど170mm超えの個体も多く羽化する」
とのこと。
そこに血の遠い♂を掛けたので、血が薄くなって
健康な幼虫が生まれたんだと思いました。
結果!!



爆裂。
突起前は20mmを軽く超えています。
このラインは軒並み爆裂で、中には頭を割れず
幼虫の頭殻がついたまま蛹化する
個体(通称仮面ライダー)もいました。
「ちゃんと羽化してナンボでしょ?」
と思う方もいると思いますが、
見方を変えればこの形状は
大型極太形状のポテンシャルの現れとも言えます。
健康で不全の少ないことに越したことはありませんがもしかしたら角の形状は変わらず、羽と脚は綺麗に羽化してくれる個体が現れるかも…
という願いがあります。
ちなみに♀は100頭程羽化しましたが、
不全は2頭で、75mmを超える大型が多く羽化しています。
♀は健康に羽化していることから、次世代の組み合わせ次第で強烈な個体が期待出来るかも知れません。
胸角率の高い爆発力を持ったラインに仕上げていきたいです。
仮面ライダーが乱発する中、マトモな形をした個体が。





2Dライン(RUOGN-FF AOUB×GSイン)
♂親は上の個体と同じですが、♀が違います。
全長183mm、突起前19.1mmで
太さは過去一になります。
幼虫最大体重は145g、前蛹は110gからです。
次世代は最大体重アベレージを底上げし、
色んな場所から入手した別血統を掛け合わせて
不全を少なくさせたいですね。。
久々に書いた文章でカタコトなのが気に入りませんが、徐々に慣らしていきます。。
羽化が始まりました。
蛹、成虫をいくつか紹介します。
管理名【1A】
145mmと小さいながら胸角率と突起前の優秀な
♂と、
chaserさんお墨付きの血統である
23A(RUOGN-FF×)
を♀に使った期待のラインです。
頭幅20mm超えの幼虫が沢山出たり
パンやさんで150gを軽く超えてくる成長具合で、
数もかなり取れました。
23Aラインはchaserさんいわく、
「不全も多いけど170mm超えの個体も多く羽化する」
とのこと。
そこに血の遠い♂を掛けたので、血が薄くなって
健康な幼虫が生まれたんだと思いました。
結果!!



爆裂。
突起前は20mmを軽く超えています。
このラインは軒並み爆裂で、中には頭を割れず
幼虫の頭殻がついたまま蛹化する
個体(通称仮面ライダー)もいました。
「ちゃんと羽化してナンボでしょ?」
と思う方もいると思いますが、
見方を変えればこの形状は
大型極太形状のポテンシャルの現れとも言えます。
健康で不全の少ないことに越したことはありませんがもしかしたら角の形状は変わらず、羽と脚は綺麗に羽化してくれる個体が現れるかも…
という願いがあります。
ちなみに♀は100頭程羽化しましたが、
不全は2頭で、75mmを超える大型が多く羽化しています。
♀は健康に羽化していることから、次世代の組み合わせ次第で強烈な個体が期待出来るかも知れません。
胸角率の高い爆発力を持ったラインに仕上げていきたいです。
仮面ライダーが乱発する中、マトモな形をした個体が。





2Dライン(RUOGN-FF AOUB×GSイン)
♂親は上の個体と同じですが、♀が違います。
全長183mm、突起前19.1mmで
太さは過去一になります。
幼虫最大体重は145g、前蛹は110gからです。
次世代は最大体重アベレージを底上げし、
色んな場所から入手した別血統を掛け合わせて
不全を少なくさせたいですね。。
久々に書いた文章でカタコトなのが気に入りませんが、徐々に慣らしていきます。。