2021年02月

chaserさんの血統を用いた個体群の
羽化が始まりました。
蛹、成虫をいくつか紹介します。



管理名【1A】

145mmと小さいながら胸角率と突起前の優秀な
♂と、
chaserさんお墨付きの血統である
23A(RUOGN-FF×)
を♀に使った期待のラインです。



頭幅20mm超えの幼虫が沢山出たり
パンやさんで150gを軽く超えてくる成長具合で、
数もかなり取れました。


23Aラインはchaserさんいわく、
不全も多いけど170mm超えの個体も多く羽化する
とのこと。

そこに血の遠い♂を掛けたので、血が薄くなって
健康な幼虫が生まれたんだと思いました。






結果!!







FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


爆裂。
突起前は20mmを軽く超えています。


このラインは軒並み爆裂で、中には頭を割れず
幼虫の頭殻がついたまま蛹化する
個体(通称仮面ライダー)もいました。


「ちゃんと羽化してナンボでしょ?」
と思う方もいると思いますが、
見方を変えればこの形状は
大型極太形状のポテンシャルの現れとも言えます。


健康で不全の少ないことに越したことはありませんがもしかしたら角の形状は変わらず、羽と脚は綺麗に羽化してくれる個体が現れるかも…
という願いがあります。


ちなみに♀は100頭程羽化しましたが、
不全は2頭で、75mmを超える大型が多く羽化しています。

♀は健康に羽化していることから、次世代の組み合わせ次第で強烈な個体が期待出来るかも知れません。


胸角率の高い爆発力を持ったラインに仕上げていきたいです。




仮面ライダーが乱発する中、マトモな形をした個体が。

FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_8542
FullSizeRender
FullSizeRender

2Dライン(RUOGN-FF AOUB×GSイン)

♂親は上の個体と同じですが、♀が違います。
全長183mm、突起前19.1mmで
太さは過去一になります。


幼虫最大体重は145g、前蛹は110gからです。


次世代は最大体重アベレージを底上げし、
色んな場所から入手した別血統を掛け合わせて
不全を少なくさせたいですね。。

久々に書いた文章でカタコトなのが気に入りませんが、徐々に慣らしていきます。。

ひと月ぶりです。satoMiです。

新たに緊急事態宣言が出されたことで、
1月上旬〜2月中旬の間
家に帰れず、職場に籠りきりでした。

暇はあっても外に出られないため、お絵描きしたり
読書したりピアノ弾いたりブレイクダンスしたりして何とかごまかして過ごしました。。笑

今の職については、時期が来たら色々書こうと思います。


この1ヶ月の間は、完全にヘラクレスとは離れ、
満了後どう生きるかを考えて過ごし、
あえて完全に虫の情報を断ちました。
Twitterの返信出来なくて申し訳ありません。



時間的にもお金的にも労力的にも、一番力を入れている趣味がヘラクレスのブリーディングなので、
帰れない期間は進められない作業のことを考えると
結構キツいです。


そして、ようやく家に帰ることが出来、
2月中旬より作業を再開しました。



ブログとTwitterも再開します。
また、よろしくお願い致します。

↑このページのトップヘ