7/20持っていく生体リストですが、50ペアを4部に分けて紹介したので、ここでまとめます。生体リストの詳細は前記事をご覧下さい。
★が付いているのはオススメ、★★が付いているのは超オススメになります。①-㊿の一連番号は、生体のラベルにも貼ってありますので、イベント当日は番号で探して頂くと便利です。
イベント前に状態を確認してから持っていくため、生体に変更がある可能性もありますが、問題なければこのままで持っていきます!また、オスのみ掲載していますが、全て同系統メスの付いたペア販売となります。イベント当日、ラインの詳細や飼育法等ご質問がございましたらお気軽にどうぞ!
レコード血統系
①ノーマル 61.5mm 羽B
②ノーマル 60mm
③ノーマル 60mm
④グリーン 64mm★

⑤グリーン 63mm★

⑥グリーン 63mm
⑦ノーマル(ヘテロホワイトアイ) 62.5mm
⑧ノーマル(ヘテロホワイトアイ) 60mm
⑨レッド 63mm★

レッド系
⑩レッド 60.5m★

⑪レッド 60.5mm
⑫レッド 54mm
⑬レッド 53.5mm
⑭レッド 49mm
ダークレッド系
⑮ダークレッド 63.5mm★★

⑯ダークレッド49mm
⑰紫紺グリーン 57mm
ピカール系
⑱ゴールドピカール 58mm★
⑲ゴールドピカール 57.5mm
⑳ゴールドピカール 56.5mm
㉑ゴールドピカール 56mm
㉒ゴールドピカール 55.5mm
㉓ゴールドピカール 53mm
㉔ゴールドピカール 49.5mm
㉕レッドピカール 55mm
㉖レッドピカール 51mm
㉗レッドピカール 42.5mm
㉘紫紺ピカール 62mm★★
㉙紫紺ピカール 59mm★

㉚紫紺ピカール 55mm
㉛紫紺ピカール 53.5mm羽B
㉜紫紺ピカール 45mm
㉝紫紺ピカール 41.5mm
㉞紫紺ピカール 39mm
㉟紫紺グリーンピカール 65.5mm★★
㊱紫紺グリーンピカール 57mm
青紋系
㊲青紋 61mm★

㊳青紋 58mm★

㊴青紋 58mm
㊵青紋 58mm
㊶青紋紫紺 47.5mm★
㊷青紋紫紺 46mm★

㊸青紋紫紺 43mm★
㊹レッドホワイトアイ(ヘテロ青紋) 59.5mm★

㊺レッドホワイトアイ(ヘテロ青紋) 59mm★

㊻レッドホワイトアイ(ヘテロ青紋) 59mm
㊼紫紺微光沢ホワイトアイ 56mm
㊽紫紺微光沢ホワイトアイ 52mm
㊾紫紺微光沢ホワイトアイ 43.5mm
㊿青紋紫紺(ヘテロホワイトアイ) 43mm★★

今まで載せた個体を数えてみると、49ペアしかいなかったのでラスト1ペアどうしよう…と考えた結果、種親用の青紋紫紺(ヘテロホワイトアイ)を放出することにしました!
こちらは、種親に青紋紫紺、親メスに青紋ホワイトアイをかけたアウトライン1代目で、青紋紫紺の特徴があらわれつつもホワイトアイ遺伝子を半分持っています。ペアのメスも同ラインのため、インラインなら25%の確率で次世代に青紋紫紺ホワイトアイが羽化します(青紋紫紺は確定)。
青紋とホワイトアイという劣勢形質を2つも持ちつつ紫紺ということで、かなり面白いラインです。大型個体を羽化させられれば、更に面白くなること間違いなしの超オススメペアです。
2025年7月20日、浅草橋駅から徒歩3分!
東京文具共和会館にてお待ちしております!
極彩色ブースは受付通過して右折したところにあります。
※大変申し訳ございませんが、極彩色ではキャッシュレス決済は利用出来ません。現金のみとなります。


★が付いているのはオススメ、★★が付いているのは超オススメになります。①-㊿の一連番号は、生体のラベルにも貼ってありますので、イベント当日は番号で探して頂くと便利です。
イベント前に状態を確認してから持っていくため、生体に変更がある可能性もありますが、問題なければこのままで持っていきます!また、オスのみ掲載していますが、全て同系統メスの付いたペア販売となります。イベント当日、ラインの詳細や飼育法等ご質問がございましたらお気軽にどうぞ!
レコード血統系
①ノーマル 61.5mm 羽B
②ノーマル 60mm
③ノーマル 60mm
④グリーン 64mm★

⑤グリーン 63mm★

⑥グリーン 63mm
⑦ノーマル(ヘテロホワイトアイ) 62.5mm
⑧ノーマル(ヘテロホワイトアイ) 60mm
⑨レッド 63mm★

レッド系
⑩レッド 60.5m★

⑪レッド 60.5mm
⑫レッド 54mm
⑬レッド 53.5mm
⑭レッド 49mm
ダークレッド系
⑮ダークレッド 63.5mm★★

⑯ダークレッド49mm
⑰紫紺グリーン 57mm

ピカール系
⑱ゴールドピカール 58mm★

⑲ゴールドピカール 57.5mm
⑳ゴールドピカール 56.5mm
㉑ゴールドピカール 56mm
㉒ゴールドピカール 55.5mm
㉓ゴールドピカール 53mm
㉔ゴールドピカール 49.5mm
㉕レッドピカール 55mm
㉖レッドピカール 51mm
㉗レッドピカール 42.5mm
㉘紫紺ピカール 62mm★★

㉙紫紺ピカール 59mm★

㉚紫紺ピカール 55mm
㉛紫紺ピカール 53.5mm羽B
㉜紫紺ピカール 45mm
㉝紫紺ピカール 41.5mm
㉞紫紺ピカール 39mm
㉟紫紺グリーンピカール 65.5mm★★

㊱紫紺グリーンピカール 57mm
青紋系
㊲青紋 61mm★

㊳青紋 58mm★

㊴青紋 58mm
㊵青紋 58mm
㊶青紋紫紺 47.5mm★

㊷青紋紫紺 46mm★

㊸青紋紫紺 43mm★

㊹レッドホワイトアイ(ヘテロ青紋) 59.5mm★

㊺レッドホワイトアイ(ヘテロ青紋) 59mm★

㊻レッドホワイトアイ(ヘテロ青紋) 59mm
㊼紫紺微光沢ホワイトアイ 56mm
㊽紫紺微光沢ホワイトアイ 52mm
㊾紫紺微光沢ホワイトアイ 43.5mm
㊿青紋紫紺(ヘテロホワイトアイ) 43mm★★

今まで載せた個体を数えてみると、49ペアしかいなかったのでラスト1ペアどうしよう…と考えた結果、種親用の青紋紫紺(ヘテロホワイトアイ)を放出することにしました!
こちらは、種親に青紋紫紺、親メスに青紋ホワイトアイをかけたアウトライン1代目で、青紋紫紺の特徴があらわれつつもホワイトアイ遺伝子を半分持っています。ペアのメスも同ラインのため、インラインなら25%の確率で次世代に青紋紫紺ホワイトアイが羽化します(青紋紫紺は確定)。
青紋とホワイトアイという劣勢形質を2つも持ちつつ紫紺ということで、かなり面白いラインです。大型個体を羽化させられれば、更に面白くなること間違いなしの超オススメペアです。
2025年7月20日、浅草橋駅から徒歩3分!
東京文具共和会館にてお待ちしております!
極彩色ブースは受付通過して右折したところにあります。
※大変申し訳ございませんが、極彩色ではキャッシュレス決済は利用出来ません。現金のみとなります。

